|
||
金融検査マニュアル廃止による影響に関する記事 |
2020年01月05日(日) | |
2020年を迎え、金融界でも変化が現れるのでしょうか。20年続いてきた「金融検査マニュアル」が廃止され、今年度からは新たな指針に基づき、各金融機関が独自判断により業務運営することが求められます。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53871640X21C19A2L41000/ 金融検査マニュアルでは、貸出運営の在り方についての指導が主でした。金融仲介機能を担う金融業としては、マニュアル的な指針があったことから、ある意味どこの銀行も収益とリスクのバランスを意識した業務運営に注力、特色のあるビジネスモデルが現れなかったことも事実ですが、一方では、何も考えなくても大きな傷を負うことは無いという安心できる状況でもあったといえます。 監督官庁としては、政治・経済・文化等国内外の諸環境が大きく変革する中、従来型の経営では生き残ることは難しいと判断、ここ数年、金融機関へは経営の抜本的改革を進めるべく指導をしてきましたが、今回の金融検査マニュアル廃止は、金融仲介業務における最後の規制をとき解いたことになるのでしょう。 一方で、金融機関を取り巻く環境変化により、店舗中心からネットへの転換が起こっているとの記事からもあるように、営業モデルに関しては根本から改革する必要もあるでしょう。 資金決済を中心とした業務だけではなく、資金調達という側面を考えても、資金を必要とする企業側にとっては、様々な資金調達手段やアドバイスを提供してくれるネット環境の場があることで、利便性は格段に向上する可能性があります。 新たな資金調達手段として脚光を浴びている、クラウドファンディング=CFも一つの例でしょう。 投資家を欺く事例も散見され、投資家保護を考える必要はあるかと思いますが、ネットの機能を有効活用し、AIの技術を組み合わせることで、「人」以上のコンサルティングサービスに近い付加価値を提供できる環境が整備されれば、リアルの店舗と職員を主体としたサービスモデルでは対抗できなくなることも考えられます。 |
||
|
||
Copyright 2020 HFMConsulting.Inc ,All Rights Reserved |