![]() |
||
---|---|---|
|
||
クレジットカードの新たな取り組みでしょうか… | 2021年12月26日(日) | |
提携カードの発行を行うフィンテックベンチャーの「ナッジ株式会社」が、行政と連携した事業を開始するという記事です。 提携クレカのナッジ、小松市と連携協定 決済で地方創生: 日本経済新聞 (nikkei.com) フィンテック企業が金融サービスへ参入する場合「決済・送金」という分野が多くなっていますが、今回は、クレジットカードの機能をベースに「提携」先に対して、収益の一部を還元する仕組みを活用、小松市が提携先になるということで、地方創生のにも役立つ可能性があります。 因みに、ナッジ社の提供するカード機能の特徴は、入会審査の基準を緩和しているのか、利用上限額が10万円と抑えられている一方で、審査から利用可能までのプロセスは簡素化されているようです。 入り口段階で、本人か否か最低限確認できれば、あとは、利用実績によるモニタリング管理機能を実装することで「リスク」は抑えることが可能であり、従来型の与信審査は必要無いということでしょう。 最近流行りの、ESG(環境・社会・企業統治)やSDGs(続可能な開発目標)のキーワードはポイントになるのでしょうが、利用者にとって何が必要なのか、結果として社会全体にどのように影響があるのかという点を明確にすることも必要と思います。 |
||
![]() |
||
|
||
Copyright 2021 HFMConsulting.Inc ,All Rights Reserved |