|
||
金融機関の異事業への参入報道が増えてきた… |
2022年5月9日(月) | |
昨年改正された「銀行法」では、出資及び業務に関する制限が緩和されたことから、グループ会社も含め銀行が新たな事業へ参入するケースが多くなっているようです。 電力に銀行初参入 山陰合同銀、再エネ活用で収益多様化: 日本経済新聞 (nikkei.com) 出資制限の緩和に関しては、事業承継支援による株式の保有期間が最大10年まで延長され、経営再建支援でも民事再生企業に限定されていた出資条件が緩和されています。更に、地域活性化事業会社に対しては100%の出資が認められており、支援企業の経営に銀行が当事者として参画することが可能となっており、山陰合同銀行による電力事業参入は、まさに地域活性化を目的としたものと思われます。 業務範囲の拡大に関しは、自身で開発したシステムやアプリの販売、登録型人材派遣、見守りサービス、蓄積された顧客データの分析やマーケティング、広告業務等が可能となっており、今回の三菱UFJ銀行の事業は、顧客データの活用と広告業をミックスした内容でしょう。 しかし、金融機関の場合、預金を預かるだけではなく、貸出し業務も手掛けており、以前より「優越的地位の濫用」や「利益相反」を回避すべく出資や業務に関しては制限が設けられていたわけで、改正されたことで緩和された結果ではありますが、やはり、金融機関という立場を加味した対応が必要になるでしょう。 |
||
|
||
Copyright 2021 HFMConsulting.Inc ,All Rights Reserved |